勉強が好きになるコツ~ながはまメソッド
勉強が嫌いでなかなか取り組もうとしない。
集中力がない。やる気がない。
などの悩みをお持ちではありませんか?

◎ながはまメソッドその1
「とにかく良いところやできた時に思いっきり褒める!!」
100点が取れたら、めちゃくちゃ褒めます。
そして、ハイタッチ!
こうして眼がキラキラ輝く生徒になり、やる気スイッチも入ります。
勉強を好きになるのもやる気になるのも全て楽しいからなんです。
できた喜びと達成感!そして成功体験を重ねる事。
そして自分を信じて「できる!」「大丈夫!」と言えると合格!
100点が取れたら、めちゃくちゃ褒めます。
そして、ハイタッチ!
こうして眼がキラキラ輝く生徒になり、やる気スイッチも入ります。
勉強を好きになるのもやる気になるのも全て楽しいからなんです。
できた喜びと達成感!そして成功体験を重ねる事。
そして自分を信じて「できる!」「大丈夫!」と言えると合格!
◎ながはまメソッドその2
「バケツの穴埋め作業を徹底的に!」
弱点や苦手分野を、バケツの穴に例えています。
バケツが、生徒本人の学力としたら、バケツの底に穴が開いたままで、どれだけ勉強時間を足して学力を入れても穴からじゃじゃ漏れなんです。
だから、「バケツの穴埋め」作業を徹底的にやっていきます。
穴さえ丁寧に繰り返し埋めていけば、学力はどんどん貯まり、やがて溢れることでしょう!
弱点や苦手分野を、バケツの穴に例えています。
バケツが、生徒本人の学力としたら、バケツの底に穴が開いたままで、どれだけ勉強時間を足して学力を入れても穴からじゃじゃ漏れなんです。
だから、「バケツの穴埋め」作業を徹底的にやっていきます。
穴さえ丁寧に繰り返し埋めていけば、学力はどんどん貯まり、やがて溢れることでしょう!
◎ながはまメソッドその3
テーマは「先手必勝!」
個別指導だからこそできることがあります。
大手の一斉授業のスパイラル方式では、苦手なところをそのまま取りこぼしてしまいます。
これは、学力の消化不良です。
その2の「バケツの穴埋め」作業とともに、テストや演習でできなかったところを、繰り返しやり直しをします。1人1人に合わせて、できるまで丁寧に指導します。
もちろん、「ほめて・みとめて・はげまして!」で。
そして、自学自習に導きます。理想は、自分で計画して学習していく。
できる生徒には、どんどん先取学習をしていただきます。
だから、「先手必勝!」なのです。
エグゼは、わからないところをドンドン聞いてできるようになる、そんな教室です。
個別指導だからこそできることがあります。
大手の一斉授業のスパイラル方式では、苦手なところをそのまま取りこぼしてしまいます。
これは、学力の消化不良です。
その2の「バケツの穴埋め」作業とともに、テストや演習でできなかったところを、繰り返しやり直しをします。1人1人に合わせて、できるまで丁寧に指導します。
もちろん、「ほめて・みとめて・はげまして!」で。
そして、自学自習に導きます。理想は、自分で計画して学習していく。
できる生徒には、どんどん先取学習をしていただきます。
だから、「先手必勝!」なのです。
エグゼは、わからないところをドンドン聞いてできるようになる、そんな教室です。
◎お母さまへ
子どもさんを毎日褒めていますか?
「早くしなさい!」「何度言ったらわかるの?」
「だからあかんねん!」なんて言葉を日に何度か繰り返していませんか?
これね。ある心理学では「悪魔のささやき」って言うんですって。
子どもの素敵なところや好きだなって思える事、すぐに10個言えますか?
これができてるお母さんは合格!!です。
勉強が好き!と言える子どもに育ってほしい!それが私の願いです。
いつでもご相談に乗りますよ。
ご家庭とEXE大阪とで2人3脚でチャレンジしましょう!!
「早くしなさい!」「何度言ったらわかるの?」
「だからあかんねん!」なんて言葉を日に何度か繰り返していませんか?
これね。ある心理学では「悪魔のささやき」って言うんですって。
子どもの素敵なところや好きだなって思える事、すぐに10個言えますか?
これができてるお母さんは合格!!です。
勉強が好き!と言える子どもに育ってほしい!それが私の願いです。
いつでもご相談に乗りますよ。
ご家庭とEXE大阪とで2人3脚でチャレンジしましょう!!
自分を好きになる心理学
成功するための「メンタルマネージメント」と「褒めて、認めて、励まして」の
プラス言葉の活用とそれぞれの素質や性格の強み生かした指導を心がけます。
活用するのがこの「自分を好きになる心理学」です。
◎自分を好きになる心理学とは?
兄弟、姉妹でも同じ様に接していても違うと感じたり。
子どもさんによって、育てやすいとか自分の気持ちが通じると感じたり、
反面、思いが通じなくて育てにくいと感じたりしませんか?
もっと子どもの気持ちをわかってあげれたら良いですよね。
それはね。それぞれ持って生まれた性格気質が違うのです。
子どもさんによって、育てやすいとか自分の気持ちが通じると感じたり、
反面、思いが通じなくて育てにくいと感じたりしませんか?
もっと子どもの気持ちをわかってあげれたら良いですよね。
それはね。それぞれ持って生まれた性格気質が違うのです。
◎1人1人に合わせた指導
我が子がどんな個性でどんな強みがあるのか?どの様に褒めたら良いの?叱りかたは?
そこには、気質に合わせたコツがあります。
「本当のあなたらしさとは何か?を知る心理学」です。相手の事も手に取るようにわかります。
そうすれば、悩みも少なくなり幸せだと思いませんか?毎日ハッピーになれます。
子供の気持ちが掴めずに寂しい思いをされたり、ストレスを抱えている人をこのノウハウで助けたい!
そう思って学んだ心理学。
人の性格というものがどのようなタイプに別れ、それぞれどのような特徴があるのかが
分かるようになるので、子どもさんに対してわからないや不思議が減り、
お互いに幸せな楽しい関係が作れます!
この心理学を活用すれば自分のことが好きになれます。
自分のことが好きになれば全て上手く行くのです。ワクワクですね。
そこには、気質に合わせたコツがあります。
「本当のあなたらしさとは何か?を知る心理学」です。相手の事も手に取るようにわかります。
そうすれば、悩みも少なくなり幸せだと思いませんか?毎日ハッピーになれます。
子供の気持ちが掴めずに寂しい思いをされたり、ストレスを抱えている人をこのノウハウで助けたい!
そう思って学んだ心理学。
人の性格というものがどのようなタイプに別れ、それぞれどのような特徴があるのかが
分かるようになるので、子どもさんに対してわからないや不思議が減り、
お互いに幸せな楽しい関係が作れます!
この心理学を活用すれば自分のことが好きになれます。
自分のことが好きになれば全て上手く行くのです。ワクワクですね。
◎自己追求の心理学
他人にはない、あなたの魅力、能力、適性、相性・・・。
あなたは、あなた自身の事をどれくらい理解しているでしょうか?
あなたらしさを理解し、あなたの魅力、能力を仕事に活かす事、また苦手な事も理解し、助けてもらうべき事も理解する事。そして、他人との違いを理解する事で、親子関係、対人関係の悩みを解消する事。
まずは、あなた自身を理解する事から始めましょう。
そして、自分の事を大好きになってください☆
あなたは、あなた自身の事をどれくらい理解しているでしょうか?
あなたらしさを理解し、あなたの魅力、能力を仕事に活かす事、また苦手な事も理解し、助けてもらうべき事も理解する事。そして、他人との違いを理解する事で、親子関係、対人関係の悩みを解消する事。
まずは、あなた自身を理解する事から始めましょう。
そして、自分の事を大好きになってください☆
◎あなたの魅力、能力、適性を理解する心理学
知れば知るほど、人生が豊かになりワクワクの人生が待っています。